8
 1 以上述べたことの要点はこうです。すなわち、私たちの大祭司は天におられる大能者の御座の右に着座された方であり、  2 人間が設けたのではなくて、主が設けられた真実の幕屋である聖所で仕えておられる方です。  3 すべて、大祭司は、ささげ物といけにえとをささげるために立てられます。したがって、この大祭司も何かささげる物を持っていなければなりません。  4 もしキリストが地上におられるのであったら、決して祭司とはなられないでしょう。律法に従ってささげ物をする人たちがいるからです。  5 その人たちは、天にあるものの写しと影とに仕えているのであって、それらはモーセが幕屋を建てようとしたとき、神から御告げを受けたとおりのものです。神はこう言われたのです。「よく注意しなさい。山であなたに示された型に従って、すべてのものを作りなさい。」  6 しかし今、キリストはさらにすぐれた務めを得られました。それは彼が、さらにすぐれた約束に基づいて制定された、さらにすぐれた契約の仲介者であるからです。  7 もしあの初めの契約が欠けのないものであったなら、後のものが必要になる余地はなかったでしょう。  8 しかし、神は、それに欠けがあるとして、こう言われたのです。 
「主が、言われる。 
見よ。日が来る。 
わたしが、イスラエルの家やユダの家と 
新しい契約を結ぶ日が。 
 9 それは、わたしが彼らの先祖たちの手を引いて、 
彼らをエジプトの地から導き出した日に 
彼らと結んだ契約のようなものではない。 
彼らがわたしの契約を守り通さないので、 
わたしも、彼らを顧みなかったと、 
主は言われる。 
 10 それらの日の後、わたしが、 
イスラエルの家と結ぶ契約は、これであると、 
主が言われる。 
わたしは、わたしの律法を彼らの思いの中に入れ、 
彼らの心に書きつける。 
わたしは彼らの神となり、 
彼らはわたしの民となる。 
 11 また彼らが、おのおのその町の者に、 
また、おのおのその兄弟に教えて、 
『主を知れ。』と言うことは決してない。 
小さい者から大きい者に至るまで、 
彼らはみな、わたしを知るようになるからである。 
 12 なぜなら、わたしは彼らの不義にあわれみをかけ、 
もはや、彼らの罪を思い出さないからである。」 
 13 神が新しい契約と言われたときには、初めのものを古いとされたのです。年を経て古びたものは、すぐに消えて行きます。